
初期化の前にRequirePwを書き換えられてしまうので、もう一つ前にあるReadOnlyのパラメータを試してみます。
これでうまく行かないとなると、残るのは初期くらいでしょうか?
かなり厳しいです。
mopera Uの接続設定ツールが作ってくれるBiz・ホーダイのAPNをまねて新たに新しい接続先を作ってのテストです。
Bizホーダイのツールも接続先の警告を出していない事を確認していますが、定額パケット代に含まれているかは明日のmydocomo.comのサイトでの確認まで安心できません。

再発しました。
この時にパスワードを保存スルを指定したためか、レジストリに1が書き込まれていました。
前回はレジストリのみを書き換えをして失敗しました。
この次は
接続の削除を個別に行なう
mopera Uの設定プログラムを実行
RequirePwを0に設定
という条件でテストしてみたいと思います。
これでだめであれば、
接続の削除を個別に行なう
手動で接続先設定を行なう
RequirePwを0に設定
それでも駄目であれば.....
初期化
という事になるのでしょうか.....

21時頃にグラフが切れています。
22:39 現在
USドルが下がっているので 魅力的になってきました。
# 3,990,000ウォン*0.066450=265,134.12円
# $2,499*89.820000=224,460.19円
# ¥298,800円

3Gで通信しているデータ量を把握していないとパケット代で死んでしまいますので、とりあえずNetCounterというソフトをインストールしてみました。
決して正確なパケット代がわかるわけではないのですが、開発しているソフトウェアが暴走した時の事を考えますと、最低限 このソフトは必要だと思います。

マイナスで10円以上になっています。
こちらのサーバーも厳しい事があったのでしょうか?
一時期90.08くらいまで円高が進んだ様ですね。
グラフがかなり乱れいる様です。
詳しくは、こちらの
グラフから御覧ください。