「iモード.net」によりスマートフォンからiモードメールが利用可能にによるとHT-01A等のスマートフォンからも
「iモード.net」がPushされるメールではなくPCと同じWebメールとして利用できるようになるそうです。
この実装方法が運命の分かれ道になります。
このDoCoMoの実装がFlashではなく通常のCHTMLであればExchangeサーバーへ転送する事も可能になるかもしれません。
そうなると送信は難しいと思うのですが受信に関してHT-01Aの使い勝手が向上します。
本当はDoCoMoのサイトから転送できるようにしてもらえると助かるのですが....
フィグラの
ガラス黒板MGSSystemがTV等で紹介されている場面をよく見るようになりました。これを活用できる環境と仕事がある方は幸せだと思いますし購入できる方はバンバン購入して活用していただきGDPの押し上げをお願いいたします。
で、本当に活用できますか?
たとえば....
という選択もあると思うのです。
システムの問題を難しく解決して能力を十分に発揮されていらっしゃる方もいますが、
問題を簡単に解決する方が格好良いのではないでしょうか?
ダストレスチョーク 白 DCC-6-Wを開発販売している
「日本理化学」」は
障がい者雇用を非常に重視している会社らしいです。
postfixでspamを避けるためにpostgreyを利用しているのですが、グレーなメールに対してステータス「
450 4.2.0 Recipient address rejected:」を返す処理が「
451 4.3.5 Server configuration problem」となり、messagesやmaillogファイルに以下のようなメッセージが現れていたので対処しました。
postgrey: FATAL: ERROR: can't create DB environment: No such file or directory (dbdir: /var/spool/postfix/postgrey uid/gid: ???,???)#012
この方法は私の環境では有効のようですが、正しい方法ではない可能性があります。
その方法は.....
本来はグレーではないメールを受け付けるための記録をしているデータベースは重要なので記録が無くなってしまっては非常に困るのですが、
db_dump -p postgrey.db
で、内容を確認したところ真っ黒なリストしか表示されいませんでしたので全て消去しても問題ないと判断して非常に乱暴ですが
log.0000000001
postgrey_clients.db
postgrey.db
tarpit_clients.db
を 別ディレクトリに移動させてからpostgreyを再起動しました。
2009-03-23 17:59にバージョン0.95がリリースされました。
freshclam.logにも以下のようにメッセージが出ています。
WARNING: Your ClamAV installation is OUTDATED!
WARNING: Local version: 0.94.2 Recommended version: 0.95
DON'T PANIC! Read http://www.clamav.net/support/faq
バージョンアップの備忘録
最新の
clamavのソースコードの場所を要確認
wget http://jaist.dl.sourceforge.net/sourceforge/clamav/clamav-0.95.tar.gz
tar zxvf clamav-0.95.tar.gz
cd clamav-0.95
./configure && make && make install
pushd /var/log
ls -ltr clamd.log
tail clamd.log
service clamd status
service clamd restart
ls -ltr clamd.log
tail clamd.log
/usr/local/bin/freshclam --quiet
tail freshclam.log
残念ながらパッケージソフトウェアはセキュリティ対応を含めてバージョンアップは避けて通れません。
避けて通れないソフトウェアを簡単にバージョンアップするためにはカスタマイズを極力避けた方が良い結果を生む場合が多いです。
しかし、特に他のサイトと差別を行うためにもカスタマイズも避けて通ることができないというジレンマが出てきます。
そのサーバーでデイトレードできますか?という
オンライン証券、FX会社のサーバーのレスポンスを計測しているサイトを初めてWordPressで構築しています。
が、かなり苦戦をしています。
そこで得たお手軽がるカスタマイズを行った場合に得た教訓を綴ってみたいと思います。