ソフトをインストールすると日本語入力が出来る様になります。
詳しくは作者の方の
こちらを見ていただければと思います。
恥ずかしながら.....初めは この中で説明されているキー操作でペーストをする方法を知りませんでした。
それは....
simeji内で変換した日本語はsimeji内のコピー機能でクリップボードに複写されるのですが、それをアプリケーションの入力エリアにペーストするのですが、どうやって良いのか途方に暮れてしまいました。
android クリップボードでgoogleを検索してみたところ、情報がいくつかありました。
その中で
こちらが動画もあり非常に参考になりました。
これで日本語入力が出来る様になりました。

銀行系のシステムが絡むと この時間帯にしかテストが出来ない事が多かったのですが....
詳しいグラフは
こちらから御覧ください。
この時間帯のテストは取り返しがつかない事態にならないかと本当に心配でした。

データカードのSIMではアクティベーションできないという情報がありましたので、手元にあるHT01-Aで契約している回線用のSIMでアクティベーションしてしまいました。
HT01-Aの裏蓋を開けるのは簡単(慣れた?)のですが、Android Dev Phone 1のカバーを開けるのは壊れてしまいそうで怖いです。
アクティベーションについては....
以下の通りに作業を行いました。
バッテリーを充電する
SIMを入れる
電源を入れる
アクティベーションが始まる
最初の画面でmenuボタンを押してアクティベーションに必要なAPNを作成する
BACKボタンでアクティベーションに戻る
持っているGoogleのアカウントを設定する
APNをmoperaで作成した部分等は忘れないうちに画像を入れて記録しておきたいと思います。

mopera U関連に追われてストリートビューを試していませんでした。
モバイルで ここまで見れとは本当にすごいです。
この画面コピーは営業しなくなってしまったセブンイレブンです。
そのうち過去の履歴まで持つ様になるのでしょうね.....
告知されていた時間よりも2時間程度 早く終了しています。
しかし.....
全体の所要時間から考えますとマージンの取り方が少なめなのか、予定よりも作業が遅れ気味だったのではないでしょうか?
とりあえずはオープンできてよったです。
詳しいグラフは
こちらから御覧ください。

biz-hodai.exeの通信量が計測されています。
残念ながら 合計金額は自分で計算し直す必要があります。
これとmydocomo.comの数字を照らし合わせて設定値を変更する事により制度が上がると思います。