また、サーバーを買うんですか?: TimeMachineバックアップ
down/0.0/カブドットコム証券(2013/10/27 9:20)down/0.0/マネックスFX(2013/10/27 9:20)down/0.0/マネックス証券(2013/10/27 9:20)down/0.0/マネーパートナーズ(2013/10/27 9:20)down/0.0/野村ジョイ/JoinVest証券(2013/10/27 9:20)down/0.0/FX@松井証券(2013/10/27 9:20)down/0.0/外為どっとコム(2013/10/27 9:20)down/0.0/楽天証券(2013/10/27 9:20)down/0.0/SBI証券(2013/10/27 9:20)down/0.0/FX@楽天証券(2013/10/27 9:20)down/0.0/松井証券(2013/10/27 9:20)
アイコン上にマウスカーソルを移動させるか、選択すると詳細情報が見られます

2008年11月5日水曜日

TimeMachineバックアップ


壊れてしまったThinkPadの代替え機を選定中なのですが、とりあえず手元にあるiMacのデータをNASにTimeMachineでバックアップする設定を行いました。

(1)iMac側でNASに対するTimeMachineの実行を許可する為のソフトを入れる
一台は「SecRets」、もう一台は「TM Network Disk ENABLE」

(2)データを入れるディスクイメージを作成
この時に作成するディスクイメージのファイル名は「host名_macアドレス(:なし)」にすること
このmacアドレスはネットワークに接続されていなくてもen0のmacアドレスを指定する

(3)ディスクイメージをNASに配置

(4)NASに配置したディスクイメージをmountしてからTimeMachineでマウントしたディスクイメージをバックアップ先に指定する

(5)マウントしているディスクイメージをumountしてからTimeMachineでバックアップ作成

(6)NASに作成される中間ファイル名がhost名_macアドレス.tmp.sparsebundleになっている事を確認

6 件のコメント:

  1. 18.58GB/405.74GB

    LAN経由(一部 電気線を含むの)で、このペースでは厳しいです。

    無線LAN経由のiMacは全然バックアップが進んでいないです。

    返信削除